コラム

ゴミ屋敷になる7つの原因とは?リスクや解決方法を解説!

「ゴミ屋敷」と聞くとどんな印象をお持ちですか?「なぜ家がゴミ屋敷になってしまうのか」「整理整頓は苦手だが、ゴミ屋敷だとは思っていない」など、様々な考えがあると思います。大半の人は「自分には関係ない」と思っているかも知れません。しかし、ちょっとした生活の変化が原因で、誰にでもゴミ屋敷を作ってしまう可能性はあります。実際、ゴミ屋敷になる原因を知り、解決したいと悩んでいる人は大勢います。今回はゴミ屋敷になる原因や解消法、またゴミを放置するリスクなどを解説します。

ゴミ屋敷ができる原因

まず、ゴミ屋敷ができてしまう原因を考えましょう。ゴミ屋敷を作ってしまう原因として、下記のようなことが考えられます。

原因1 必要以上に買いすぎる

原因の1つ目は、物を必要以上に買い過ぎること。そんな状態が続けば部屋に物が蓄積されるのは当然です。一時、収納を増やしたところで、物を購入し続ければ同じことの繰り返しです。この原因を潰すためにも定期的に在庫をチェックし、収納しきれない物は増やさないよう意識しましょう。

原因2 物を捨てられない

2つ目の原因は、「物を捨てられない」ということ。これはゴミ屋敷を作る原因に直結します。物を大切にするのは悪いことではありませんが、余分な物まで保管していては増加する一方。ゴミ屋敷の原因になってしまいます。原因をひとつづつなくしていきましょう。例えば、着用予定のない服や、認識すらしていない賞味期限切れの食品が大量にストックされている場合は要注意。他にも、もったいない気持ちで保管しておいた物や貰い物など。いつ使うか想像も出来ない物まで溜めすぎて、気がつけば生活スペースすら確保できなくなっていた…ということになりかねません。「捨てるよう心がける」だけではなく、「一定期間、使用しなかったら必ず捨てる」と独自のルールを決めてしまってゴミ屋敷の原因をなくしましょう。

原因3 家事をする時間がない

原因の3つ目。掃除や整理整頓には、少なからず時間がかかるもの。多忙のあまり、つい後回しにすればするほど、のちにかかる時間と労力も増えてしまいます。しかしやはり時間がない…。そんな悪循環がゴミ屋敷の原因になってしまうことも。また忙しくて片付けが出来ない人は、インスタント食品の容器や、空のペットボトルなどがゴミを増やす原因になります。時間がなくても、結局はこまめな片付けが後の時短に繋がることを意識しましょう。

原因4 ゴミ出しの時間が合わない

原因の4つ目。ゴミをまとめたとしても、仕事の都合などでゴミ収集の時間に合わせられず、いつの間にかゴミ袋が蓄積されてしまうケースも。悪臭や害虫などの原因にも繋がってしまいます。

原因5 指摘をしてくれる人がいない

原因の5つ目。”部屋が散乱している”という程度の認識はあっても、自分では”ゴミ屋敷”だと思っていないケースも少なくありません。近所の交流がほとんどなく、会社の同僚や仲間、プライベートでも自宅を訪れる友人や恋人がいない場合、部屋の状態を指摘されることもありません。また、「どうせ誰も来ないから」と部屋が乱雑になる原因にもなります。部屋の状態が心配な時には、誰かの部屋と見比べてみたり、客観的に自分の部屋を見直してみると良いでしょう。

原因6 高齢による認知能力の低下

原因の6つ目。高齢になると体力が低下し、掃除や片付けが困難になります。さらには高齢による認知能力の低下が原因で、ゴミの分別が困難になるケースもあります。判断力が低下し、そもそもゴミかどうかを判断ができていない可能性も。必要な物と捨てる物との区別が出来ていない場合には、更なるゴミ屋敷の原因を作ってしまうことも考えられます。認知症など病気の可能性も視野に入れて、定期的に掃除をしてあげるなどのサポートが必要です。

原因7 片付けられない心理的病が原因

原因7つ目。心の病が原因で、ゴミ屋敷を作ってしまうことも。精神的に落ち込んだときなど、掃除をする気にもならない…という経験はありませんか?また、物を捨てられない病「ためこみ症」などが原因と考えられます。片付けられない期間が長く続くようなら、専門医などに相談しましょう。また、身内や友人のゴミ屋敷の原因がためこみ症が疑われる人がいる場合、自力で治療するのは困難です。原因を伝えた上で、早めに病院で専門の医者へ受診を勧めてあげてください。症状や治療方法などの知識を得て、早急に原因を解決することが重要です。

高齢者の家がゴミ屋敷化しやすい原因

高齢者の家は特にゴミ屋敷になりやすいと言われています。その原因は、大きく分けて3項目あります。高齢の方は、戦後の貧しい時代を経験、体験しています。そのため、捨てることに抵抗があるかたが多いことが原因のようです。また2つ目の原因は、認知機能が低下により、ゴミを認識できない人もいます。心身の衰えが原因で、ゴミを出す体力がない場合も。

ゴミ屋敷放置のリスクとは?

ここまでゴミ屋敷の原因を紹介しました。原因にも様々な事象があるものですね。次にゴミ屋敷を放置する危険性についてまとめてみました。

ゴミ屋敷を放置することの悪影響は?

ゴミ屋敷をそのまま放置しておくと様々なことが危惧されます。あるのはメリットではなくデメリットだけです。しっかりゴミ屋敷の原因の元を解消し、トラブルのない対処をしましょう。実はゴミ屋敷を放置することによる危険性は多く潜んでいます。ゴミ屋敷とお悩みの方は、ゴミ屋敷になってしまった原因や理由をチェックし把握することが肝心です。ゴミ屋敷を整理するのは大変な作業。片づけに一歩踏み出せないと悩んでいる方もいるかもしれません。実際に、ゴミ屋敷になってしまった住宅が放置されているのも多いのが現状。そんなかたに覚えていてほしいの、危険性を解説します。

リスク1.火災の原因になりやすい

ゴミ屋敷は普通の家庭と比べ、火災のリスクが何倍にも膨れ上がります。火災の原因場所として挙げられる、キッチンやコンセントの周辺だけはキレイに片付いている、というケースはまず無いと言えるでしょう。出火しやすい場所にも物が溢れているゴミ屋敷は、火事の原因も溢れています。またものが散乱しているゴミ屋敷。当然燃えやすい物も多く、出火すれば火はあっという間に燃え広がります。火の不始末から一気に燃え広がり、隣家まで燃え広がる大規模な火事になるリスクも高まります。
例えば、普通ならボヤで収まるような火災でも、ゴミ屋敷では大規模火災の原因に繋がることも。さらに隣近所まで巻き込んでしまうと、高額な損害賠償が発生します。周辺の住宅へ延焼することで請求される損害賠償金は数百万円を超えることも想定されます。高額な賠償額になることもあるので、日常生活を送る中で、寝タバコや火の消し忘れなど気を付けましょう。
また、ゴミや不要品が原因で逃げ道を確保できず、命を落とす危険性も高まります。いつ使うか分からない “それ” は、本当に命をかけて守る価値のある物ですか?必要性とリスクを見比べて、一度冷静に考え直してみましょう。

リスク2.菌が発生する原因になる

ゴミ屋敷での生活を続けていると、健康面への心配も懸念されます。不衛生なゴミ屋敷は、さまざまな菌が発生する原因にもなり、体に悪影響をもたらすことも。悪臭や害虫の発生、食中毒の危険が潜んでいます。ダニが原因のアレルギー反応、カビ菌が原因のぜんそくなど、さまざまな健康被害が考えられます。特に心配されるのが食中毒。健康な体で毎日を過ごすためにも、生きるための食事が常に危険と隣合わせ…そんな毎日にならぬよう、清潔な生活を心がけましょう。

リスク3.ゴミ屋敷条例による処分

ゴミ屋敷化が進むと、ゴミ屋敷条例による行政処分を受けることも。近隣住人からの苦情が相次ぎ、さらに行政からの注意喚起も聞き入れない場合には、ゴミや物品の強制撤去が行われます。近年、条例が制定されている自治体も多く存在します。いわゆるゴミ屋敷条例です。行政からの指導に従わない対象のゴミ屋敷は、強制撤去されるケースも増加していますゴミ屋敷が悪化する前に、ゴミ屋敷になってしまった原因を解明し、対応したほうが良いでしょう。行政処分の対象にまでなってしまうと、その地域での生活は肩身の狭いものになるでしょう。住人と良好な関係を築くためにも、自分で片付け始め、解決に向かうよう努力しましょう。また地方自治体は、近隣からの苦情が寄せられている場合、問題のゴミ屋敷をチェックしなければなりません。その行政のゴミ屋敷の調査を断り続けていると、ゴミ屋敷の住人の住所や名前を公表する可能性もあります。そんなことになってしまってからでは遅いのです。しっかりゴミ屋敷になってしまった原因を解明し、早めに対処しましょう。

ゴミ屋敷を片付けるには

できてしまったゴミ屋敷を解消する方法は、大分類すると下記の3つ。「本人・またはその親族、知人などが片付ける」「専門業者に依頼する」「法的な強制撤去」の三種類になります。

本人・親族.知人などが片付ける

ゴミ屋敷の片付けは、今後の生活のためにもなるべく穏便に、かつ最低限の予算で済ませたいところ。本人や親族、知人が片付けるのが最善でしょう。
この場合でも、必要な物を整理する、不要な物を処分する、など根本的には普段の掃除と手順は同じ。しかしゴミ屋敷ともなると、かなりの時間を要することが想定できます。

清掃業者に依頼する

自分たちでゴミ屋敷を片付けられたら最善ですが、片付けが苦手で億劫な家主と、基本的には素人である親族や友人…。ゴミ屋敷の状態にもよりますが、やはり限界はあるかも知れません。片付けが難しい場合は専門業者へ依頼することをおすすめします。不要品の搬出、最適な処分までを請け負ってもらえるので信頼できます。短時間でキレイな部屋を復元することができるでしょう。

ゴミの強制撤去

度重なる近隣の苦情や、行政からの指導に返答しなかった場合、「著しく公益に反する」とみなされ、強制撤去が実行されます。

家族やまわりの人がゴミ屋敷状態になり悩んでいる方へ

ゴミ屋敷になってしまった人の多くは、ゴミ屋敷になる過程において、様々な体験をしています。自身が大切にしていた物を「勝手に捨てられてしまう」や「処分しろと強く言われる」なといった経験です。所有物に対する強い思いから、他人に対して不信感を抱いたり、疑心暗鬼の状態になる方も多いのです。先にお伝えしたように、ゴミ屋敷になってしまった原因は、その人なりの理由や、原因があります。身近にゴミ屋敷の人がいるのであれば、その人の心に寄り添い、原因を一緒に解決してあげることが必要です。ゴミ屋敷に住む人を特別視するのではなく、理解してあげようとすることが大切です。これから、ゴミ屋敷になってしまった人へ向けた対処法をご紹介します。
・勝手に処分しない
他人には不要なものに見えても、本人にとっては必要なもの。
捨てられないのには、必ず原因があります。それはものが溢れかえるゴミ屋敷の住人にも同じことがいえます。
ちなみに、これはご自身に置き換えた際、思い当たる節のある人も多いのではないでしょうか。理由があり集められたものを勝手に処分されたら、周りの人達へ不信感がつのりますよね。それどころか、さらに物を溜め込む原因にもなりかねません。本人の承諾なしにものを処分するのは絶対にやめましょう。実は長くゴミ屋敷状態にあればあるほど、住めば住むほど、所有物に対する思い入れが強くなります。本人と話し合いの場を設け、ゴミ屋敷になってしまった原因などを根気よく聞いてあげましょう。1番大切なことは本人が変わろうとしているということ。その時に初めて周りのサポートが大切になってきます。そして、少しでもゴミ屋敷が片づいたら、ぜひ一緒に喜んであげてください。ゴミ屋敷を片付けたという出来事が、ポジティブな作業だと意識してもらうことで、元のゴミ屋敷に戻るリスクも減らすことができるのです。もしも、家族や周りの人だけではサポートが足りないときは、業者に依頼するという選択肢も考えてみましょう。

遺品整理・ゴミ屋敷・空き家整理・不用品回収のご相談は「遺品整理のミカタ」へ!

遺品整理のミカタでは、遺品整理、生前整理、特殊作業など、様々なご相談を年中無休で受け付けております。ちょっとしたお困りごとでも構いません。ご相談、お見積もりは無料となっております。お気軽にご相談ください!
トラブルのない遺品整理ができますよう、願っております。ご覧いただきありがとうございます。

参考:老人ホーム・介護施設の検索は施設入居特化のクチコミ | スマートシニア

  • 東京
  • 埼玉
  • 千葉
  • 神奈川
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬

遺品整理・ゴミ屋敷・空き家整理・不用品回収は
お気軽にご相談ください!

遺品整理のミカタ
〒160-0023 東京都新宿区西新宿三丁目3番 13号 西新宿水間ビル6階
  • 遺品整理
  • 生前整理
  • 特殊清掃

相談・お見積り無料

まずはお気軽にご連絡ください!